バッチ処理

AliveColors がサポートしているバッチ処理機能は、同じ設定を一連の (複数の) 画像に自動的に適用することができ、時間と労力の節約になります。

複数の画像を自動的に処理する方法は、ビデオ チュートリアルでも確認いただけます。

この機能を利用したことのない方でも、使い方を理解するのは難しくはありません。アクションを作成し、画像のグループに適用するだけです。

    注意: アクションに記録できないコマンドもあります。

 

以下の手順を実行します。

    ステップ 1: まず、2つのフォルダーを作成します。ここでは、Source FilesResult Files とします。元の画像は、[Source Files]フォルダーに保存します。編集された画像は、[Result Files]フォルダーに保存されます。

    ステップ 2: オリジナルの画像から1枚を AliveColors で開きます。この画像を使って、パラメーターを調整し、アクションを作成します。

    元のイメージ 元のイメージ

    ステップ 3: [アクション]パネルを開き、 [新規セットの作成]ボタン をクリックします。アクションセット名、例えば、"Sample" 等と入力します。名前を編集する場合は、ダブルクリックします。

    既にアクション用のセットがある場合は、それを選択します。

    [アクション]パネル [アクション]パネル

    ステップ 4: [新規アクションを作成] をクリックし、"Resize" 等、名前を入力します。

    新規アクション 新規アクション

    [開始]ボタン をクリックすると、アクションの記録が開始されます。

    ステップ 5: 記録する操作やコマンドを実行します。例えば、[画像のサイズ変更]ダイアログボックスを呼び出し([画像]メニュー > [画像サイズ]の順に選択)、設定を調整します。

    [画像のサイズ変更]ダイアログボックス [画像のサイズ変更]ダイアログボックス

    [OK]ボタンをクリックします。サイズが変更された画像は、エディターのウィンドウに表示されます。

    ステップ 6: [アクション]パネル下部の[停止]ボタン をクリックして、アクションの記録を停止します。

    アクションの記録を停止 アクションの記録を停止

    ステップ 7: アクションが作成されましたので、いつでもバッチ処理を開始できる状態です。[ファイル]メニューで、[自動化] > [バッチ処理]の順に選択し、パラメーターを設定します。

      ソース フォルダー: 処理を行う画像が含まれているフォルダーを指定します。

      ターゲット フォルダー: 処理後のファイルを保存するフォルダーを指定します。

      [サブフォルダーを含む]チェックボックス: 有効にすると、指定したフォルダーのサブフォルダー内のすべての画像を、構造を維持したまま処理できます。

      名前を付けて保存: ドロップダウン リストから、保存するファイル形式を選択します。

      RAW に名前をつけて保存: ドロップダウンリストから、RAWファイルの保存形式を選択します。

      をクリックすると、選択したファイル形式の保存オプションを変更するためのダイアログボックスを表示します。

      ファイル名: 出力ファイルにどんな名前を付けて保存するか指定します。

        元の名前: 処理済みファイルは、元の名前で保存されます。
        接尾辞を追加: 指定した接尾辞を元のファイル名に追加した名前で保存します。
        新しい名前: 指定した名前と連続する番号を使用したファイル名に変更して、保存します。

      アクション一覧では、[Sample]グループ、[Resize]アクションの順に選択します。

    [バッチ処理]タブ [バッチ処理]タブ

    ステップ 8: [開始]をクリックして、処理を開始します。AliveColors は、[Source Files]フォルダー内のすべての写真を処理し、[Result Files]フォルダーに保存します。

    処理を中断するには、[バッチ処理]タブを閉じます。

      注意: バッチ処理はインターフェイスの邪魔になりませんので、並行して他の画像処理/編集を行うことができます。